こんにちは、川越市六軒町のB型作業所、あしたのタネのmです

11月も終わりが近くなり、冬の足音が聞こえてきましたが皆さんにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか?

学問の秋をはじめ、いろいろなものが秋に集積されている感じがいたしますが、今回は「芸術の秋」をテーマにしたいと思います。

皆さんは音楽はよく聞く方ですか?私は両親の影響もあり、たくさんの音楽を聴いて育ちました。特に洋楽、ロックやメタルをよく聞きました、その中で印象的な曲をいくつか紹介しましょう。マイベストというものです。

1 天国への階段(レッド・ツェッペリン)

2 ボヘミアン・ラプソディ(クイーン)

3 ホテル・カリフォルニア(イーグルス)

これらの曲がこれまで聞いた中でも強烈に脳裏に焼き付いた曲の代表として挙げられます。いずれもロックの歴史に残る伝説的楽曲で、音楽界に空前絶後の影響を与えました。現代においてもその価値を失っておらず、洋楽が好きな人は必ず聞いているといっても過言ではないでしょう。

これらの曲は今の若い人にも聞いてもらいたいと思う一方、音楽のサブスクリプション契約の浸透とタイムパフォーマンス思考により、あまり聞かれなくなってしまうことを懸念しています、上記三曲はいずれも曲が長い(6分以上)ので、聞かれにくくなるかを懸念しています。

最近では時間や効率を重視するコスパ、タイパ思想の台頭で音楽の聴かれ方はずいぶんと変容しているようです

音楽のサビだけ聞くというのはどうやら最近の若者の間ではよくあることのようで、長いイントロなどは聞かず曲が盛り上がる部分だけ聞くというのも珍しいことではないようです。

彼らがお金を払って契約している以上私はそれにケチをつけるようなことはしませんが、どこか寂しいと思ってしまいます、ある記事ではコンテンツの増大により人間がこれらを処理できなくなったと述べてありましたが、いよいよ歴史的楽曲も埋もれてしまう時が来るのでしょうか?

聞く聞かないそれは個人の自由ですが、それは小説や漫画を途中だけ読むようなもので、歌詞に含まれた意味をくみ取れなくなるという点において問題があるのではないかとどうしても考えてしまいます。

サブスクリプション契約に基づく大量の音楽との出会いは魅力的で、さまざまな知見を得ることができるとは思いますが、昔に帰ってレコードやCDによる思わぬ名曲との出会いもまた、悪いものではないと思います。それがたとえタイパの悪いものであるにしても

総括しますと、現代社会は映画、動画、音楽などのコンテンツが極端に多くなり、つまみ食いをしなければ処理できない状態に陥っています、しかし、好きなジャンルに耳をやったなら、イントロを飛ばしたりせずに、ゆっくりと曲を聴く時間的余裕は確保したいものだと思います。この記事を見ている皆さんにも、埋もれた名曲との出会いがありますように

良い芸術の秋を!