皆さん、こんにちは
川越市の六軒町にある就労継続支援B型事業所、あしたのタネ川越六軒町利用者の桃太郎です。
七五三とは、地域によって違いがありますが、3歳の女の子、5歳の男の子、7歳の女の子のお子さんが11月15日にその土地を守ってくださる氏神様がいらっしゃる近所の神社に参拝し、子供の成長を感謝しお祝いをする日本に古くからある伝統行事であり、ここで由来について紐解いて行きましょう。
七五三の由来には諸説ありますが、平安時代に宮中で行われていた3つの儀式、「髪置き」、「袴着」、「帯解き」が墓になっており、やがて江戸時代に武家や商人の間に広まり、それが明治時代には「七五三」と呼ばれて庶民に広まって、大正時代以降に現在の形になったそうです。
私が子供の頃は、綺麗な洋服を着て神社にお参りし、千歳飴を貰ったという記憶しかないのですが、今はご祈禱や着付け、写真撮影などの予約や準備に大変みたいです。
当日、慌てないためにも、事前に準備しておきましょう。
① 参拝する神社に予約
② 写真撮影の予約
③ 着付けやヘアメイクの予約
④ 衣装の試着
⑤ カメラ・ビデオカメラ、御初穗料の準備
節目であることの七五三参りの機会に、子供の成長に感動したお祝いの日として、家族で素敵な思い出を残してください。