あけましておめでとうございます。

川越市の六軒町にある就労支援B型事業所あしたのタネの利用者Yです。

さてタイトルにもあるように私の正月は安定の寝正月でした。

年末から紅白歌合戦でB‘zが出てきて盛り上がり、年越しはテレ東のクラシックが私の家のパターンです。

年が明けてからは爆笑ヒットパレードの爆笑問題でバカ笑いをして、2日は箱根駅伝をテレビで母校を応援。3日目は母校が青学に抜かれていくのを見て相変わらずやなぁ…とセオリー通りのお正月を過ごしてました。

ところでテレビで見たのですが東京の雑煮には鶏肉が入っているそうなのですが、皆さんのうちではどのようなお雑煮なのでしょうか?ちなみに余談ですが私の家では味噌は使わず、ぶりのアラから出汁を取った澄まし汁みたいなお雑煮です。

さてもう一つのタイトルにあるように今年は蛇年だそうで蛇年の雑学を一つ書いてみたいと思います

干支はそもそも中国から伝わったもので中国では昔から蛇は豊穣のや天候の信仰の対象とされていたそうです。また脱皮を繰り返すことから復活と再生の象徴とされているそうで不老不死や長寿の縁起のいい動物になっていたようです。

一方のキリスト教圏の国々では蛇はアダムとイブに禁断の実を食べるようにそそのかした動物として忌み嫌われていると真逆の解釈をされています。

蛇という動物1つをとっても見方を変えると不老不死の象徴から悪魔の化身になるのは面白いものですね。

雑学が以上にしておいて、今年も平穏に過ごせることを祈ってこの記事の締めとします。今年もどうぞよろしくお願いします。