
みなさん、こんにちは。
川越市六軒町にある、就労継続支援B型事業所あしたのタネ川越六軒町のSです。
最近、かなり寒くなってきましたね。
寒くなると、あたたかいものが恋しくなるものです。
そんなときにおすすめしたいのがぬいぐるみ。
ふわふわしていて、ほっこりあたたかみを感じられるかわいいインテリアです。
ぬいぐるみは様々な形をしていますがどれもかわいらしく、私たちの生活に癒しを加えてくれます。
今日は私の考える、ぬいぐるみを買えるおすすめの場所をご紹介していきましょう。
普段の生活に癒しがほしい人は、ぜひ参考にしてみてください。
①動物園・水族館

まず一番おすすめしたいのが、動物園や水族館です。
こういった施設では、だいたい飼育されている動物や魚などのぬいぐるみが売られています。
動物が好きな方には、本物も観られてぬいぐるみもゲットできてとってもお得!
売られているぬいぐるみも種類が多く、意外な生き物を発見できるかも?
レアな動物がいる動物園では、その動物のいろいろなぬいぐるみが売っているはずです。
私は東武動物公園でゲットした、ホワイトタイガーのぬいぐるみがお気に入り。
ぜひ一度売店に立ち寄ってみてくださいね。
②キャラクターグッズショップ

ショッピングモールでぬいぐるみを探すなら、キャラクターグッズショップにいってみましょう。
「キデイランド」のようなお店がおすすめです。
基本的には、一般的な動物のぬいぐるみやキャラクターもののぬいぐるみが置かれています。
『ポケモン』や『サンリオ』、『ちいかわ』『すみっコぐらし』などのキャラクターがいるでしょう。
みなさんはこのなかで、なにか好きなものはありますか?
私はどれもかわいくて大好きです。
キャラクターグッズショップは一見子ども向けに思えますが、意外と大人のお客さんもいます。
ちょっと入りづらい……という方も、恐れずに一度入ってみてくださいね。
なにか好きなキャラクターがいるなら、その専門ショップに行くのもおすすめです。
『ポケモン』なら「ポケモンセンター」のようなお店です。
あふれんばかりのぬいぐるみに出会えるので、ぜひ一度お出かけしてみてください。
③100円ショップ

「ダイソー」「キャンドゥ」のような100円ショップにも、ぬいぐるみは売られています。
お得な値段で、ふわふわのぬいぐるみをゲットできるチャンスです。
カラフルだったりシンプルだったりするものが多く、ぬいぐるみ初心者の人にもおすすめ。
また、ぬいぐるみの話題とは少しずれますが、100均には「ぬい服」も売っています。
主に人型のキャラクターのぬいぐるみ、いわゆる「ぬい」に着せる服です。
シャツやセーターなどのお洋服から、麦わら帽子やカチューシャなどの頭の飾り。
ネクタイやバッグなどのアクセサリーから着ぐるみまで、実に様々なアイテムがあります。
「ぬい活」をしている人は、いろんな100均を巡ってみてくださいね。
④ゲームセンター

売っているのとは少し違い景品という形式ですが、ゲームセンターにもぬいぐるみはいっぱい。
主にクレーンゲームでゲットできます。
抱えきれないような大きなぬいぐるみから手乗りサイズのぬいぐるみまで、多くの種類があります。
キャラクターもののジャンルの多さでは、やはりゲーセンが強いでしょう。
ゲーセンを一通り回ってみれば、意外な作品のキャラクターの出会えるかもしれません。
私がゲーセンでゲットしたなかでは、『PUIPUIモルカー』という作品のぬいぐるみがお気に入りです。
抱っこするようなサイズ感で、ほこほこしていてとても癒されます。
自分の好きなキャラならきっと損はないので、ぜひ一度はゲームにチャレンジしてみてください。
⑤通販

寒い中お出かけしたくない!という人もおすすめなのは、通販です。
ぬいぐるみは検索すれば、どんなものでもインターネットでみつかるはず。
通販なら様々な会社のぬいぐるみから、様々な種類のものを選べます。
とはいえ、実物を見ないとふわふわ感や実際のかわいらしさは伝わりにくいものです。
特にぬいぐるみには、細かいことをいうと個体差がかなりあります。
そこをこだわりたい場合は、直接見にいくのがやはりおすすめです。
また注意してほしいのが、キャラクターもののぬいぐるみ。
怖いことですが、ときおり非正規品や海賊版が混ざっている場合があります。
通販で買う際は、販売元や通販サイト、公式商品かどうかをよくチェックしてくださいね。
まとめ
今回はぬいぐるみを買うときに行ってみたい、おすすめの場所についてご紹介しました。
私はぬいぐるみが大好きなので、今後もなにか関連する記事を書いていきたいと思います。
みなさんもぜひ、一体はぬいぐるみを手にしてかわいがってあげてくださいね。






