みなさんこんにちは、川越市六軒町にある就労継続支援B型事業所あしたのタネ川越六軒町のmです。

おそらく歴史が好きな方の多くは表題にある「信長の野望」というゲームを人生のどこかで遊んだ経験があるのではないでしょうか。私が初めて遊んだのは「信長の野望 蒼天録」という作品でした。もう古い作品ですから荒もかなりあり、武田信玄で武将コマンド「離反」を使われると大半の武将は歯が立たなかったり、毛利元就に「混乱」を放たれるとやはり同じようになります。
要するに教科書に載っている戦国大名は、大半が中堅もしくは上級の能力査定をされているため、この時代は敗将として有名な今川義元などは扱いが今ひとつでした。聞くところによれば武田信玄などの武将は子孫の方がおり、「信長査定」をチェックしているとか聞いたことがありますが、ゲームとはいえその影響力は大したものだと思ったものです。
他にも、大河ドラマや映画で取り上げられると、その武将の評価は大きく上がります、真田幸村などはその好例ですね。

さて、ここ10年で研究が進んだのか、はたまた末裔の皆様に叱られたのかはわかりませんが、先に敗将と述べました今川義元は査定の上がり方が凄まじく、「織田信長に奇襲攻撃されて圧倒的優位な状態からひっくり返され敗死した」というイメージがかなり変わってきており、最近の信長の野望では今川義元で天下を取るのは非常に簡単です。駿府、駿河、遠江三国をすでに統治していたので、国力は織田家の比ではなく、史実の義元には氏真という、教養はあるものの、戦争の才能はないとされる子がいました。ゲームとはいえ後継者がそうした人物なのは非常に不利なので、早々と織田家を滅ぼして、武闘派の柴田勝家ら織田四天王を配下にするのがゲーム的には常套手段です。そこから北条、武田、三好などの強豪をどう切り崩すかの駆け引きはプレイヤー次第です。

昔、歴女ブームが起きた頃、母がよくわからない出版社が出している戦国大名本を買ってきたのですが、武将評価の根拠が浅く、信長の野望制作チームの方がまだまともな本書けるよ...という本だったのを思い出します。
特に大内義隆が顕著でして、中国地方の大半を統治していただけでもすごいのに、「文藝にふけり部下に反乱を起こされて自害した。」この部分だけを切り取って「戦国ニート」と実にあんまりな肩書をつけていてあきれました。信長の野望では九州から攻め入るにも関西から攻めるにも大内家がいるので、一地方を統一してからでないとたいがい返り討ちにされるんですけどね。
ですからよく歴史背景を知らないライターが書いた歴史本を読むくらいであれば信長の野望でも遊んでいた方がよっぽどためになるとは思います。

ちなみに私のお気に入りの遊び方は薩摩の島津家で開始するパターンです。何故かというと薩摩からスタートすると後ろに敵がいないので、地の利がすごいのと、島津4兄弟をはじめとする家臣団が大変強力、九州の有力者龍造寺家と大友家を滅ぼせばあとは一気に九州制圧まで持っていけますね。(私の先輩も同じようなことを考えたそうですが、まさかの北海道松前家スタートという戦略には、驚きました、早いうちに東北を制覇して伊達家を滅ぼす作戦でしょうか...)

さて、締めましょう。歴史研究に終わりはなく、時代や研究の進展によって、その内容は変わっていきます、特に戦国時代はファンも多いので、時勢や武将の評価などはこれからも変わるでしょう。それを見る一つの尺度が30年以上続くシリーズ信長の野望にはあるのでしょう。
これからの時代も新たな戦国史ファンの来らんことを願います。最後になりますが、信長の野望は作品にもよりますが基本定価一万円オーバーと高いので、どのハードで買うにしても、セールで買うか、中古で買うかなどの工夫をお勧めします。いろいろ作品がありますが私が楽しかったのは「創造」ですね。古いのですと「烈風伝」もいいですね。

本稿は以上です。なんだかんだで長くなりましたね。読んでくださいまして、ありがとうございました。